[対外発表] IEEE CCNC 2021
国際会議IEEE CCNC 2021にて、以下のデモ発表をおこないました。 Ryohei Banno, Koki Ohsawa, Yusuke Kitagawa, Takumu Takada, Tos…
国際会議IEEE CCNC 2021にて、以下のデモ発表をおこないました。 Ryohei Banno, Koki Ohsawa, Yusuke Kitagawa, Takumu Takada, Tos…
国際会議IEEE CCNC2021に、以下の論文(Demo)が採択されました。 Ryohei Banno, Koki Ohsawa, Yusuke Kitagawa, Takumu Takada, T…
国際会議EAI MONAMI 2020(11月10日~12日、オンライン開催)にて、坂野遼平助教が以下の招待講演をおこないました。 Ryohei Banno, “Various Trade…
マルチコアのMQTT Brokerでさらに低遅延、高スケーラビリティな動作をするBroker
電子情報通信学会ネットワークシステム研究会(10月7日~9日、オンライン開催)にて、坂野遼平助教が以下の依頼講演をおこないました。 坂野遼平, “IoTを支えるMQTTプロトコルとその技術…
こんにちは、北川です。 ビットコインの登場によりブロックチェーンは、信頼できる第三者を介さずに分散型の暗号通貨を実現可能であることを示しています。しかし、ブロックチェーンには、スケーラビリティ問題が存…
こんにちは、髙田です。 現在、製造業などにIoTを利用する研究が進んでいます。そのため、スケーラビリティや信頼性、サイバーセキュリティなど求められる要件が多くあります。しかし、製造業では様々な制約があ…
前回と同じく急ですが、9月16日13時から、3年生向けにオンラインで研究室の説明会を実施します。参加を希望する方は、担当教員・坂野に連絡してください。連絡先はセミナーIの配布資料に記載されています。 …
こんにちは、芳澤です。 IoTの発展に伴いPublisherとSubscriberの間にBrokerという仲介媒体をおいて複数のIoT端末の得た情報を伝送するプロトコルとしてMQTTが注目されています…
公益財団法人 日揮・実吉奨学会の2020年度研究助成に、坂野を代表者とする以下の研究課題が採択されました。 『省リソース性に優れた分散台帳技術の研究』 研究への御支援に感謝申し上げます。